シニアのつぶやき

楽天PayとPayPayでポイント取りこぼしを減らそう

日々のランチや比較的少額の買い物は現金で支払う方も多いと思います。それでも楽天PayとPayPayを併用してキャッシュレス決済の利用率を高めてポイントの取りこぼしを減らすことができます。月に5万円でも1.5%還元なら毎月750ポイント獲得できます。支払い方法を変えるだけでもらえるわけですからやらない手はないですね。
資産運用

退職金を貰ったらネット証券一択、保険や銀行の営業に要注意

定年退職して退職一時金を受け取るとほぼ必ずと言っていいほど保険会社、証券会社、銀行などの営業から連絡がきます。どの営業もほぼ同じく「これからのライフプランのお手伝いをします」といって近づいてきます。しかし、これは自社の手数料が高い金融商品を売るためです。大事な退職金を運用するならネット証券を活用して納得行くものに投資または預けましょう。
シニアのつぶやき

シニアこそ楽天経済圏を生活に取り入れよう

シニア世代こそ楽天経済圏は、強い家計の味方。経済状況はそれぞれですが、上手に仕組化して使えば年間数万円のポイント付与を受けることも可能です。例えば、毎年5万ポイント獲得出来たら、それは配当利回り3%の株式を約170万円持っているようなインパクトになります。
税金

そろそろ今年1回目のふるさと納税しましょう

ふるさと納税は、年末にあわててまとめて行うことになりがちですが、いまから年間3回ぐらいにわけて行うと日々の生活に大きな影響がなく組み込めると思います。さらに楽天経済圏を利用している方はキャンペーンとの組合せで効率的にポイントも獲得してまいりましょう。
保険

民間保険は必要か(1)生命保険

多くの方が複数の民間保険の契約をしていると思います。例えば、生命保険、医療保険、がん保険、個人年金保険などなど。複数契約していると毎月支払う保険料は相当な家計負担になります。すでに国の社会保険でカバーできるので過剰になっていることが多いです。節約効果も大きいので今回は生命保険を見直してまいりましょう。
シニアのつぶやき

キャッシュレスは楽天Payがお得

キャッシュレス決済方法のひとつとして楽天Payの使いやすく、ポイントもたまりやすくなりました。楽天Payのポイント還元率1.5%に加えポイントカードと併用により2重どりで2.5%還元も可能。
シニアのつぶやき

馬鹿にできないスーパーのポイント_No2

日々のスーパーマーケットでの買い物は毎週数回か必ずするので節約を仕組化すると細かな努力をしなくても確実にポイントをためて節約できます。100%を目指さず使うスーパーを決めてポイント3倍や5倍の日にキャッシュレスと組合わせてポイントを2重どりするだけで効果倍増。安いものを求めて遠くに行かなくても、数ポイント得るためのポイ活しなくてもOKです。
保険

ほとんどの民間保険はなぜ不要なのか

もしもに備えてか、不安だからか多くの人が必要以上の保険に入っているのではないでしょうか。日本は国民皆保険制度で保障はかなりしっかりしています。内容を理解すると民間保険はほぼ不要とおもえるのではないでしょうか。それに毎月給料からしっかりと高額な保険料が天引きされているわけですからこちらをしっかりと活用しない手はありません。
シニアのつぶやき

楽天ポイント損しない使い方

楽天市場で買い物の支払いをするときに楽天ポイントを利用するとその分付与されるポイントが少なくなります。高SPUの方は減少が大きくなります。ポイントの利用シーンを選んで無駄なく使いたいですね。
資産運用

退職金は迷わずネット証券の新NISA口座へ

定年退職すると退職金を目当てに証券会社や銀行から定年後のライフプランを無料で作成しますといった案内が来ます。そして手数料が高いラップ口座や投資信託を勧められますが、これらはスルーして迷わず新NISAで手数料が安い投資信託で運用しましょう。
タイトルとURLをコピーしました