楽天モバイルで通信費を安くする方法

シニアのつぶやき

●当サイトはプロモーションを含みます●

楽天モバイルを進める理由

スマートフォンや携帯電話の通信料金は
家計支出の中でいがいに高額です。
データ容量を3G程度に抑えていても
毎月約4,000円前後になりますし
3GBを超えると毎月約5,500円前後
になります。
これは、メジャーな通信会社
ドコモ、au、ソフトバンク
いずれもおおむね同様です。

仮に毎月5GB~10GB程度使うと
毎月5,500円、年間6,600円
夫婦二人では年間132,000円
になります。
ほぼ、固定費なので使っている
限り毎年かかります。

これを楽天モバイルにすると
3GBまで980円(税込み1,078円)
20GBまでは1,980円(税込み2,178円)
と大手通信会社の半額以下になります。
この通信費用を楽天ポイントで
支払うと実質0円にすることができます。

先に書いた試算の
夫婦二人では年間132,000円
が仮に0円にできたら大きな節約です。

ちょっとした旅行や美味しいものを
食べに行ったり楽しいことに使えます。

↓ 気になる方はこちらをご覧ください。

楽天モバイルの特徴

・料金体系がわかりやすい
 ※詳細は、次の章を参照
・専用無料アプリ*1を使うと無料かけ放題
 *1:Rakuten Link
・楽天SPUが+4倍になる
 通信料金の支払いをするときに
 楽天カードを作って(+1倍)
 楽天カード決済する(+2倍)
 と楽天SPUは合計+7倍になります

わかりやすい料金体系

楽天モバイルの料金体系は下表のように
データ容量によりシンプルに3種類に
なっており毎月のデータ使用容量に応じて
料金が計算されます。

一人で使う 家族と一緒に使う
3GBまで 980円(税込み1,078円) 880円(税込み968円)
20GBまで 1,980円(税込み2,178円) 1,880円(税込み2,068円)
データ無制限 2,980円(税込み3,278円) 2,880円(税込み3,168円)

実際に私は2年前にドコモから楽天モバイル
に切り替えて使ってきましたが、これまで
20GBを超えたことはありません。
したがって通信費用は1,980円になります。
支払いは楽天カード決済で全額ポイント支払い
の設定を行っているので楽天モバイルにしてから
通信費は実質0円で使っています。

全額ポイントで支払える内訳は下記のとおりです。
・楽天証券でNISA積立:500ポイント獲得
・スーパーの買い物は楽天カード決済:1000ポイント獲得
・日用品など楽天市場で購入:最低1000ポイント獲得
 私のSPUは+9.5倍なので11,000円以上
 楽天市場で買い物をすると1,000ポイント以上
 を獲得することができます。

電波がつながらないと聞くが大丈夫

約2年前にドコモから楽天モバイルに切替えたときは
建物の中や場所によってはつながりにくかったです。
しかし、現在はプラチナバンドを獲得したためか
ほとんどストレスなく使えています。
楽天モバイルユーザーに意見を聞いても同じ感覚
のようです。

楽天モバイルに限らず、先行大手3社も通信障害の
ニュースが出ていますので差はなくなってきている
のだと受け止めています。

※この章の内容は個人の主観的になります。

楽天モバイルで携帯料金は実質0円生活

以上より、毎月確実に2,500ポイント以上を
日常生活の中で獲得できるように仕組み化して
このポイントを通信費の支払いに充てています。

通信費は、金額が大きく固定費として
公共料金と並んで家計に占める割合が
大きいものです。
楽天モバイルに変更して楽天経済圏も
活用しながら携帯料金0円生活で浮いた
お金を楽しい時間に使ってみませんか。

↓ こちらから公式サイトをご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました