退職金を貰ったらネット証券一択、保険や銀行の営業に要注意

資産運用

定年退職して退職一時金を受け取るとほぼ必ずと言っていいほど
保険会社、証券会社、銀行などの営業から声がかかります。

どの会社の営業もほぼ同じく
「これからのあなたのライフプランのお手伝いをします」

「ライフプランを作成するので詳しくお話聞かせていただけませんか」
といって近づいてきます。

間違っても、誘いに乗って窓口へ出かけていくのはおすすめしません。
それこそ相手にしてみたら
”カモがネギしょってやってくる”
みたいなものです。

しかし、これは個人が持っている金融資産を聞き出して
自社の手数料が高い金融商品を売るためです。

大事な退職金を運用するならネット証券を活用して
自分が納得行くものに投資または預けましょう。

例えば、下記の2大ネット証券はどちらもおすすめです。

【SBI証券】
本気で資産運用するならSBI証券 (sbisec.co.jp)

【楽天証券】
みなさまに選ばれてNo.1 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

個人的には、楽天証券がおすすめと思っています。
楽天経済圏と併用して使用するとやはりお得です。
慣れもあると思いますが、楽天証券の画面が
使いやすいことと、楽天経済圏はポイントを
貯めるのも使うのもどちらも使いやすく生活の
中になじみやすいと思います。

仮に楽天証券で毎月
・クレカ積立10万円
・楽天キャッシュ5万円
合計15万円を積立設定すると自動で積立運用しながら
毎月確実に750ポイント(年間9,000ポイント)
を獲得することができます。

余裕のある方は、さらに15万円追加して毎月30万円を
5年間かけて時間分散しながら1,800万円の非課税枠を
使いきるのが良い資産形成のひとつの方法と思います。

ネット証券を詳しく比較したい方は
下記の比較サイトが参考になります。

参考:MINKABUサイト
ネット証券比較【2024年ランキング】個人投資家に人気の証券会社は | みんかぶ (みんなの株式) (minkabu.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました