以前に、「馬鹿にできないスーパーのポイント」という
タイトルでポイント獲得のことを書きました。
今回は、より効果的にポイント獲得を仕組化する定番に追記します。
やることは、
スーパーマーケットのポイント + キャッシュレス
のポイント2重どりです。
以下の条件の場合、獲得できるポイント合計は
一か月あたり2,450円
年間29,400円
になります。
これって、年間配当3%の株式980,000円の
資産を持っているのと同じインパクトなんです!
そう考えると節約も豊かな気分で行いますね。
【条件】
ひと月にスーパーで買物する金額:7万円
家族構成:3名(夫婦、子供1人)
スーパー平均ポイント付与率:2.0%
キャッシュレスポイント付与率:1.5%
【気を付けること】
・日常使いのスーパーマーケットを基本一つに絞る
・スーパーのポイント倍率が5倍又は3倍の日に買物する
・キャッシュレスで会計する(ここでは楽天Pay)
※ 6月から楽天Payが利用時に1.5%還元となり使い勝手が良くなりました。
楽天Payが使えないところは、他のキャッシュレスになりますが
ポイント付与率はキャッシュレス各社で変わります。
ここでのスーパーのポイントの付与条件詳細は下記となります。
基本ポイント :100円で0.5ポイント
木曜日(5倍の日):100円で2.5ポイント
日曜日(3倍の日):100円で1.5ポイント
※1ポイント=1円で使用可能。
それで、買い物に行くのはできるだけ木曜日と日曜日の
週2回行くことになるのでスーパーの平均ポイント付与率は2%になります。
このたまったスーパーのポイントだけで
トイレットペーパーまたはティッシュペーパー
がほぼまかなえます。実質ただ!!
楽天Payで付与された楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに充てます。
まとめに大事だと思うポイント
日常の買物するときの支払い手段に決めて
(ルール化する)特に努力をしなくても
知らないうちにたまってゆく
状態にすることかなと思います。
そうは言いってもやり始めると気になるので毎月のポイント数は
チェックして家計の支出を注意するようになって節約が進むというわけです。
コメント