日々の買い物で使っているスーパーマーケットで
たまるポイントはどなたも気にされていると思います。
特に主婦のみなさまにとっては当然ですよね!
それでも私は定年退職以前は全く気にしていませんでした。
妻に買い物を頼まれたときにポイント貯めるように言われても
むしろ「そんなけち臭い」と思っていました。

ええーっ、そんなけち臭い事しなくていいよ。
ですが、定年退職後、再雇用になって給与が減ったことや
私が買い物に行くようになってし始めたら日々のことだけに
馬鹿にできないことに気が付きました。
そこで、日常使いのスーパーマーケットを基本一つに絞ることにしました。
ポイントの付与条件は、下記となります。
基本ポイント :200円で0.5ポイント
木曜日(5倍の日):200円で2.5ポイント
日曜日(3倍の日):200円で1.5ポイント
※1ポイント=1円で使用可能。
それで、買い物に行くのはできるだけ木曜日と日曜日の
週2回にまとめることにしました。
コロナ感染以降にテレワークが定着したことで私も
木曜日に買い物に行けるようになったことも良かったです。
で、実際に昨年我家がもらったポイントの実績は下表となりました。
一年間:13,993円、一か月平均:1,272円もらったことになります。
ポイント還元率は平均1.6%となりました。
このポイントは、基本はトイレットペーパーまたは
ティッシュペーパーに使いました。
足りない分はふるさと納税の返礼品でもらうことにしたので
我家では昨年一度も現金でトイレットペーパーと
ティッシュペーパーを購入しませんでした。
実際に記録をつけてやってみると馬鹿にできない
節約効果になったことが見える化できました。
ちなみに買い物の支払いは全てクレカを使用したので
上記の金額とは別にクレカで+1%分のポイントを
もらっていたので日々の食料品買い物で実質2.6%の
ポイント還元を得たことになります。
このことは特に努力をしなくても日常生活の買い物するときの
我家のルーティーンにしてしまったので苦にはなりませんでした。
※上記に出てきた「ふるさと納税」や「クレカ」に関する
ことは別記事で書きたいと思います。
いかがだったでしょうか。
多くの方はすでに実践していると思いますが
気にしていない方は試してみてはいかがでしょうか。
コメント