家計の節約5選 ~ 固定費削減 ~

シニアのつぶやき

節約するのは、なんとなくコツコツと努力する苦しいイメージがあるかもしれません。
以前の節約のイメージは、以下のようなことがあげられるのではないでしょうか。
 ・電気こまめに消す
 ・エアコンの設定温度を下げる
 ・水道は弱めに出す
 ・洗濯にお風呂の残り湯を使う
 ・価格が安いスーパーに行く
涙ぐましいというか、つらいイメージがしませんか。
これだけ頑張っても努力のわりに効果は小さいものです。

苦しいことは、長くは続けられません。
それに人はそんなに頑張れないし忘れることもあります。
なので日常生活の中に節約を仕組化してしまうことが楽して効果を出す方法です。
無理なく確実に効果を上げるのは家計内の固定費削減です。

その中で節約効果が出しやすいのおすすめ5選が下記になります。
ここでは各項目概要にとどめて詳細は項目ごとに記事にまとめたいと思います。


①保険
多くの方は、複数の保険契約をしているのではないでしょうか。
日本は、国民皆保険の制度なので私たちはすでに国が運営する複数の保険に加入しています。
したがって毎月、かなり多額の社会保険料が徴収されていますし大変充実した内容です。
思い切って節約するなら火災保険と自動車保険以外の民間保険に契約していたら
多くの方は過剰な保障になっていると考えられ見直しで減らせる可能性大きいです。


②電気&ガス

最近は料金引き上げにより負担が増していると思います。
その割に削減の手立てが少ないのですが、楽天でんき&ガスにまとめて
変更して料金を引下げてクレジットカード払いにしてポイントも獲得する。
また、プロパンガスを利用されている方は都市ガスより料金が高いと
思われるので思い切ってオール電化へ切り替える。
初期投資がかかりますが回収期間など詳細は別記事参照。

③通信費
スマートフォン代が主な通信費になると思います。
自宅にWiFiを引いている方は、この回線費用も入ると思います。
スマートフォンは、格安スマホに切り替えることにより毎月確実に数千円節約できると思います。
更に切替するときにキャンペーンがやっていれば光回線もセットで追加の割引や期間限定無料
などの得点が得られます。

④サブスク
意識しないで、複数のサブスクに契約していないでしょうか。
ひと月数百円のアプリでも複数になると続くと大きいです。
使っていないものは思い切って解約しましょう。

⑤年会費
年会費がかかるクレジットカードを複数持っていませんか。
また、や家電量販店などのプレミアム会員の年会費も契約したまま
そのままになっていないでしょうか。

【最後に】
ここにあげたうちの複数が当てはまるなら、見直しを行うことにより
毎月数万円の削減
が思ったより簡単に実現できるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました