定年まで我慢して今の会社に勤めるか

ライフプラン

★このサイトにはプロモーション広告を含みます★

自分の現状を冷静に見直そう

就職して頑張って働いてきたところで
50代になるとだいたい勤めている会社
の中で自分のゴールがほぼ見えてくる
ころです。

この時点で今の仕事に熱意と情熱を
もって満足して仕事に取り組めている
さらに家庭も充実している方はそのまま
定年退職の日まで走り切るのが良い
と思います。

反面、たいして好きでもない仕事を
続けることに疑問を感じながら働いて
いる方を対象に自分の体験も交えて
まとめます。

仮にいま55歳だとすると定年まで5年
その後の再雇用を加えると65歳まで
10年務めることになります。
我慢するには長いですね。

結論は、自分がやりたいことを思うように
やるのが良いと思います。
ただ、65歳の年金受給開始まで無収入で
過ごすわけにもいかず何らかの仕事は
することになるでしょう。

判断のポイントは、冷静に現状と自分の
気持を振り返ってみることだと思います。

やりたいことがある、決まっている

やりたいことがしっかり決まっているなら
その実現に向かって迷わず行動するのが
良いのではないでしょうか。

先送りするような時間はない世代です。

やりたいことは人によりいろいろですが
それを転職することで実現しようと
考えているなら早く転職活動することを
お勧めします。

本部長や事業部長クラスの
良い条件のオファーが獲得できるのは
50代前半が最後のチャンスになる
可能性が高いと思います。

50代中になると急に話がほぼなくなります。
この状態になっても冷静な対応が必要です。
【注意点】
・転職することを目的化しない
・条件を妥協しすぎない
・取引先への転職はよく考える
 これまで対等にお付き合いしてきたつもり
 だった取引先の社長は上司になります。
 また、社員さんには歓迎されない。

行動始めるために次の章のことを考えます。

特にやめる理由が見当たらない

嫌な仕事を我慢して続けるのは苦痛です。
ここで冷静になって何が嫌なのでしょうか。

このまま定年を迎えてよいのかという
ぼんやりとした不安でしょうか。
あらためて考えてみて明確に嫌いな理由が
見当たらないなら慌てないのが良いと思います。

仮に大企業や上場企業に勤めていたとしたら
それなりの待遇と収入を得ていると思います。
一般的には世間相場より高い収入を得ている
確率が高いと思います。

<参考> 日本の平均年収は?
三菱UFJ銀行がまとめている下記URLに
日本の給与がわかりやすくまとめられています。
https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0077.html

【定年まで勤めるメリット】
・ホワイトな環境で仕事を続けることができる
・リスキリングを進めやすい
・整った再雇用制度で65歳まで雇用が確保される
【定年まで勤めるデメリット】
・一部の人を除き処遇、収入は増えない
・定年後再雇用になると収入が1/2~1/3に減少
 ※ただし、残業代が付くようになることに加えて
  高年齢雇用継続給付金が支給される。
 ※50代後半からの転職では良い条件を得るのは難しい
 加えてメリットを失うことは意識しておく必要がある

冷静にこれからを考えるために参考になる書籍

 

自分の値段(市場価値)を知ってから

いずれにしても客観的に自分の市場価値を
知っておくことが重要です。

そのためにも転職サイトに登録することや
転職エージェントの活用は必須となります。

下記はおすすめの転職サイトの例です。
※以下のURLは、アフィリエイトではありません。

おすすめ(1) リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/entry/ts/?param=a-brand-1009&vos=evnmrag7000xac_F107ZDMK_cm_566009407_gp_1184175018784651_cr_74011194974880_kw_kwd-74011125163021:aud-815765310:loc-96_dv_c_sl__gpvc_&msclkid=fc08f59088bd1ace657d9223c4833d41&fromRags=true

おすすめ(2) 日経転職版
https://career.nikkei.com/?t_rid=LSyy_LP_CP_YS_Brand&utm_source=LSyy&utm_medium=cpc&utm_content=lp&utm_campaign=YS_Brand

最後はやっぱり自分がどうしたいか

若いころと異なり、現実的にやり直しが
難しくなります。
最後は、自分はどうしたいか、やりたいことは
はっきりしているかによると思います。
そのためにはしっかり考える時間が必要です。
新しいことにチャレンジするなら時間が
必要で50歳には準備を始めたいものです。

実際に私の場合は、30代から何度も転職や
独立を考え活動を断続的に行ってきました。
その度に考えると、その気になれば今の
会社の中でやりたいことはやれると思って
定年退職まで勤め現在も再雇用を続けています。

最後の5行は参考になるかわかりませんが
あくまで一個人の体験談となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました