11月中旬になったので夏タイヤから
スタッドレスタイヤに交換しました。
今年はスタッドレスを買替る年だったので
あらためて価格を比較検討してみました。
比較対象
・カー用品店 :イエローハット
・タイヤ専門店 :タイヤ館
・ガソリンスタンド:アポロステーション
前回まではカーディーラーより安価だった
ので普段使っているガソリンスタンドで
購入して交換をしていました。
買替タイミングはおおむね3年~4年。
結論
今回は下表のとおり最もお値打ちな
イエローハットで購入、付替えを行いました。
カー用品店 | タイヤ専門店 | ガソリンスタンド | |
---|---|---|---|
店名 | イエローハット | タイヤ館 | アポロステーション |
タイヤメーカー | グッドイヤー | ブリヂストン | ヨコハマタイヤ |
価格 | 58,000円 | 110,550 | 98,160円 |
※価格は、タイヤ4本、工賃など
を含んだ税込み総額です。
※イエローハットは、グッドイヤーの他に
ダンロップ、ヨコハマタイヤ、自社製品など
複数の商品があります。
メーカーにより価格は異なります。
※表の価格は2024年11月中旬の
各店の店頭価格を記載しています。
こだわらなかった事
スタッドレスタイヤは、一般的に
ブリヂストンがブランド、性能面で
強い印象があると思います。
私が住んでいるのは、寒冷地では
ありませんし積雪も少ないので
ブランドや性能にそれほど強い
こだわりがあるわけではないことも
グッドイヤーに決めた要因です。
とはいえグッドイヤーも十分に
メジャーなブランドだと思います。
価格以外の決めて
今回の決めたポイントは価格の他に
来店前の電話対応、接客態度や説明の
わかりやすさも今回はイエローハット
の印象が良かった点があります。
私にとってもう一つ重要な決めて
楽天経済圏を使い倒している私にとって
イエローハットは商品がお値打ちだったことに
加えて楽天ポイントと楽天Pay
に対応しているお店だったことです。
やったー、ポイントの2重どりができる!
したがって、
楽天ポイント:1%
楽天Pay決済:1.5%
合計:2.5%
の楽天ポイントを獲得することです。
具体的には
購入価格58,000円×2.5%
=1,450ポイント
を獲得できました。
なかなか大きいです。
タイヤ交換に関する追加情報
買替目安:3年~4年を目安に交換
シーズ使用期間:11月中旬~3月下旬
一か月当たり走行距離:800km前後
車の利用状況:通勤、休日の外出
そろそろ寒さがまして参ります。
備えあれば憂いなし。
首都圏にお住いのかたも早めの
交換をおすすめします。
コメント